
メルカリでのトラブル体験談~中古iPhone・iPadを購入してビックリしたこと
中古のiPhoneやiPadを低価格で購入できて、中には掘り出し物だったと思うものもあったりするメルカリだけれど、多少の問題は起きるので覚悟が必要だ。実際にあった話を紹介します。

中古のiPhoneやiPadを低価格で購入できて、中には掘り出し物だったと思うものもあったりするメルカリだけれど、多少の問題は起きるので覚悟が必要だ。実際にあった話を紹介します。

低スペックのAndroidスマホであっても自分でROM焼きする手間を惜しまなければ現役で十分やっていける。手順さえ間違わなければそれほど難しい作業ではない。

実際の映像よりも広範囲を写せるのでとっても便利。でも便利すぎて常用していると「これは普通に撮りたかったなあ」というようなことが時々あって、撮影したデータをパース修正する羽目になる。今回はそのパース修正が劇的にラクになるソフト「DxO ViewPoint3」の紹介。

Google Home Miniを購入した管理人は、ランニングコスト無しで好きな曲が聴けないものか試行錯誤した。有料サービスのSpotify Premium(980円/月)やGoogle Play Music(980円/月)のお世話になってしまえば話は早いが、その前に何か方策はないものか。

写真(静止画)の一部分だけが動くシネマグラフというのがあって、なかなか面白い。正体はGIFアニメなのだが、画像全体を動かすのではないところがミソ。ハリポタに登場する「日刊預言者新聞」みたいなことがリアルに実現する。

AIスピーカーを買うにあたって、AmazonとGoogleとLINEの3社から選ばなければならないのがなかなか難しい。とりあえず1台購入するとしたらAmazon、Google、LINEのどれがいいのか。

親戚一同で伊勢神宮を最短コースで参拝した記録。同じようなシチュエーション、スケジュールでお伊勢まいりをする予定のある方の参考になれば、と思う。

近鉄の観光特急「しまかぜ」のチケット予約・購入段階からの注意点や、見落としたくない特色、それにぜひ体験したいカフェ車両でのスイーツなど、筆者の体験を交えて紹介。

ポケモンGOという、とっても平和なスマホゲームが登場したのが2016年の7月。日本では22日。以来私は、ほぼ毎日のようにログインしている。義...

当ブログで以前、『彼女は最後にそう言った』を紹介したことがあるけれど、それと同じSYUPRO-DXの新作が3月末に登場したので早々にやり終え...