『World for Two』というゲームを知っていますか?
近未来のどこかの惑星。全ての生物が死に絶えて、たった一人生き残った博士が、自ら造ったアンドロイドにDNAを収集させて地上に生物を再生させる物語。
フリーソフトとして遊ぶのが申し訳ないほどの美しいビジュアルと、ピアノが奏でる繊細なBGMが独特の世界観を生み出しており、静かなブームを呼んでいます。

本記事ではゲーム進行の鍵となる”DNAの組み合わせ方法”を中心にまとめてみました。まだプレイしたことがない人は、この機会にぜひどうぞ。
目次
ゲームの概略
ゲームの主人公は一体のアンドロイド。ある目的のために博士によってつくられました。
博士はアンドロイドに「自分の代わりに地上へ出て、生物のDNAをとってきて欲しい」と頼みます。

アンドロイドはエレベーターを使って研究室と地上を行き来して生物のDNAの採取・合成を繰り返し、様々な生き物を増やしていきます。
生物の種類が増えることで、物語のステージが進んでいきます。それにつれて博士がアンドロイドに隠している過去や、自分がつくられた本当の目的が明らかになっていきます。
DNAの組み合わせによってさまざまな生き物を創造できるのがこのゲームの醍醐味。その組み合わせ方がいろいろあって試行錯誤するのが面白さです。
でも無駄な組み合わせをすると何も起こらず、DNA資源を消費するだけで終わってしまいます。ですから、貴重なDNA資源を無駄にしない組み合わせ方法を確立することも重要です。
以下の情報は、じっくりとやり込みたい派の人には必要のないものですが、最短でエンディングにたどり着きたい人には役に立つと思います。
[沼地の生物]DNAの組み合わせレシピ
| 生き物 | DNAの組み合わせ |
|---|---|
| アメーバ | 原始生命体のDNA x 原始生命体のDNA |
| ピカイア | 原始生命体のDNA x アメーバDNA |
| シーラカンス | 魚類のDNA x ピカイアDNA |
| アンモナイト | 軟体類のDNA x ピカイアDNA |
| サメ | 魚類のDNA x シーラカンスDNA |
| アンコウ | 深海のDNA x シーラカンスDNA |
| ジンベエザメ | 巨大のDNA x サメDNA |
| マンタ 色違いマンタ | 魚類のDNA x アンコウDNA 神秘のDNAxマンタDNA |
| カニ 色違いカニ | 甲羅のDNA x アンモナイトDNA 神秘のDNA x カニDNA |
| イカ | 軟体類のDNA x アンモナイトDNA |
| ダイオウイカ | 巨大のDNA x イカDNA |
| リュウグウノツカイ | 深海のDNA x マンタDNA |
| シロナガスクジラ | 哺乳類のDNA x ジンベエザメDNA |
| 龍 | 神秘のDNA x リュウグウノツカイDNA |
| 魚人 | 知性のDNA x シロナガスクジラ |
※赤字はステージ進行に必須

[森林の生物]DNAの組み合わせレシピ
| 生き物 | DNAの組み合わせ |
|---|---|
| ミジンコ | 昆虫類のDNA x アメーバDNA |
| アリ 色違いアリ | 昆虫類のDNA x ミジンコDNA 神秘のDNA x アリDNA |
| サナギ | 昆虫類のDNA x アリDNA |
| コガネムシ | 甲虫類のDNA x アリDNA |
| チョウ | 昆虫類のDNA x サナギDNA |
| カブトムシ | 甲虫類のDNA x コガネムシDNA |
| 巨大アメーバ | 巨大のDNA x ミジンコDNA |
| 甲虫人 | 知性のDNA x カブトムシDNA |
| 妖精人 | 知性のDNA x チョウ |
※赤字はステージ進行に必須
[砂丘の生物]DNAの組み合わせレシピ
| 生き物 | DNAの組み合わせ |
|---|---|
| カエル 色違いカエル | 両生類のDNAxシーラカンスDNA 神秘のDNAxカエルDNA |
| トカゲ | 爬虫類のDNAxカエルDNA |
| カメ | 甲羅のDNAxトカゲDNA |
| ワニ | 爬虫類のDNAxトカゲDNA |
| ラプトル | 古代のDNAxワニDNA |
| 始祖鳥 | 鳥類のDNAxラプトルDNA |
| ティラノ | 古代のDNAxラプトルDNA |
| 竜人 | 知性のDNAxティラノDNA |
| 玄武 | 神秘のDNAxカメDNA |
[遺跡の生物]DNAの組み合わせレシピ
| 生き物 | DNAの組み合わせ |
|---|---|
| ネズミ | 哺乳類のDNA x カエルDNA |
| 小鳥 | 鳥類のDNA x カエルDNA |
| キツネ | 肉食類のDNA x ネズミDNA |
| イノシシ | 哺乳類のDNA x ネズミDNA |
| ワシ | 肉食類のDNA x 小鳥DNA |
| ツル | 鳥類のDNA x 小鳥DNA |
| ライオン | 肉食類のDNA x キツネDNA |
| シカ | 哺乳類のDNA x イノシシDNA |
| クジャク | 鳥類のDNA x ツルDNA |
| ゾウ | 巨大のDNA x シカ |
| サル 色違いサル | 知性のDNA x ネズミDNA 神秘のDNA x サルDNA |
| マンモス | 古代のDNA x ゾウDNA |
| ハクシカ | 神秘のDNA x シカDNA |
| 鳥人 | 知性のDNA x ワシDNA |
[遺跡のオブジェ]DNAの組み合わせレシピ
| 必要なDNA | DNAの組み合わせ |
|---|---|
| 龍 | 神秘のDNAxリュウグウノツカイDNA |
| 魚人 | 知性のDNAxシロナガスクジラDNA |
| 甲虫人 | 知性のDNAxカブトムシDNA |
| 妖精人 | 知性のDNAxチョウDNA |
| 竜人 | 知性のDNAxティラノDNA |
| 玄武 | 神秘のDNAxカメDNA |
| サル | 知性のDNAxネズミDNA |
| マンモス | 古代のDNAxゾウDNA |
| ハクシカ | 神秘のDNAxシカDNA |
| 鳥人 | 知性のDNAxワシDNA |
ゲームを進めるためのポイント
DNAを組み合わせて生き物を増やす(ブックを埋める)ためのポイントは次のとおりです。
DNAを3回抽出すると生き物は死ぬ
地上に生息させておきたい場合は2回以内で。どの個体から抽出したかは、近付いた時のハートマークの残量ゲージでわかります。

DNA生成装置・アイテム生成装置のレベルは上げておく
装置のレベルを上げることにより、新たな種類のDNAの生成や、新エリアで使えるアイテムの生成が可能になります。

創造した生き物の種類が増えると新しいエリアへの道が開く
生き物の創造には最低限のノルマがあります。ノルマを達成しないと次のエリアに進めません。
①「シーラカンス」「アンモナイト」「サメ」を創造してから博士と話すと、森林へいけるようになる。

②「アリ」「サナギ」「コガネムシ」「チョウ」を創造してから博士と話すと、砂丘へいけるようになる。

③「カエル」「トカゲ」「ワニ」を創造してから博士と話すと、遺跡へいけるようになる。

④「小鳥」「キツネ」「イノシシ」「ワシ」「ツル」「ライオン」「シカ」を創造してから博士と話すと、真実を教えてくれる。
⑤遺跡エリアにある10ヶ所のオブジェに必要なDNAをそれぞれ使い、最終目的であるDNAを入手。博士に持っていくとエンディング。
なお、ゲームのクリアには直接関係ない場所として、砂丘にあるエレベーターで行ける研究室があります。赤い星10個で手に入るリペアツールを利用してエレベーターを修理して向かいます。

ここでは記憶媒体が入手できます。記憶媒体には、各エリアで使用できるDNAの種類や、色違い生物の存在について書かれています。
おわりに
『World for Two』は組み合わせがわかっていれば必ず誰でもエンディングにたどり着けるゲームです。
でもその組み合わせを自力で探し出すのは容易ではなく、ほとんどの人がギブアップしてしまい、博士の最終的な目的すらわからないまま終わらせてしまいます。これはとてももったいないことです。
DNAを抽出して組み合わせて世界を再構築する、いたってシンプルなゲームです。ぜひエンディングまでたどり着いて、ゲーム名『World for Two』の意味を知ってください。
