Gush2が出て2カ月ぐらい。いくつかのサイトをGush2に換えてみた。Gush系を使っているサイトは少なくないので、個性を出すためにはヘッダーや背景は少なくとも変えておきたい。最低限のカスタマイズ内容を、備忘録も兼ねてまとめてみた。見た目は大事。オリジナルっぽくして目立ちたいものだ。
ヘッダー部分に背景画像をつける
Gush2のCSSは「スマホ用」「タブレット用(768)」「PC用(1024)」の3層構造になっているので、それぞれ別々のヘッダー画像を使うことも可能。CSSの記述は次の通り。
/*--------------------------------------
ヘッダ見出し
--------------------------------------*/
#header {
text-align: center;
background: url(images/header00.jpg) left top repeat;
/*background: #666;*/
padding: 0 0 12px;
border-bottom: 1px solid #fff;
}PC用はcssファイルの下の方にある次の記述を変更。
/* ヘッダーに濃いグレーのテクスチャ → 画像 */
#header {
background: url(../../uploads/2014/11/header-image.png) left top repeat;
/* background: #444 url(images/grey_wash_wall.png) left top repeat; */
/* thnx! http://subtlepatterns.com/ */
}タブレット用を変更する場合は、768px向けの記述を新しく追加してやる必要がある。
/*--------------------------------------
ここからタブレット表示設定
--------------------------------------*/
@media screen and (min-width : 768px){
/*--------------------------------------
768px ヘッダー
--------------------------------------*/
#header {
text-align: left;
background: url(../../uploads/2014/11/header-image.png) left top repeat;
}グレーの背景画像を変更する
デフォルトだとページ全体にグレーの背景画像が使われているので、これを変更。CSSの下の部分に記述がある。
/*--------------------------------------
1024px 全体
--------------------------------------*/
html {
font-family: Meiryo, "メイリオ", verdana, sans-serif;
}
/* 全体に薄いグレーのテクスチャ */
body {
background: #fff url(images/sos.png) left top repeat;
/* thnx! http://subtlepatterns.com/ */
}メニュー部分の背景色を変更
メニューを目立たせるために背景色を変更する。CSSでは”togmenu”と”menubtn”がそれぞれに色を持っているので、これを変更。
/*--------------------------------------
ナビゲーション
--------------------------------------*/
nav#menu {
margin-bottom: 24px;
}
.togmenu {
display: none;
color: #fff;
background: #444;
}
.menubtn {
padding: 8px;
color: #fff;
background: #444;
text-align: right;
}ただし、スマホ用のプルダウンメニューの背景色は少し下の”nav#menu ul”に色指定を追加してやる必要がある。
nav#menu ul {
overflow: hidden;
margin-bottom: 24px;
background: #1d2088;
}ヘッダー部分のブログタイトルをロゴに
ブログタイトルをテキストからロゴに変更。ついでにブログのキャプションをロゴの右に配置する。キャプションを右に寄せるのはPCの場合のみで、スマホでは行わない。
キャプションの右寄せを行うならば、style.cssの1024ヘッダーに次の記述を追加。
#h_title {
width: 23%;
float: left;
}
#h_caption {
width: 76.6%;
float: right;
margin-top: 30px;
text-align: left;
}タイトルをロゴに差し替えるために、header.phpの記述を変更する。headerキャプション内に下記の記述があるので、それを丸ごと書き換え。ロゴ用の画像ファイルはあらかじめアップロードしておき、そのパスを記述する。
↓↓↓変更↓↓↓
あくまでも素人が行っているカスタマイズなので、もっといいやり方があるのかもしれないけれど、一応これで問題なく動いている。見た目の個性化をすると同じGush2でもかなり印象が違ってくる。
以上、参考まで。

